■予防をしましょう!
化学物質過敏症を発症しない為に、化学物質にできるだけ曝露されないよう、より安全な生活習慣を
心がけましょう。
化学物質過敏症は多くの場合、特別なものによって発症するのではありません。「危険」だとして禁
止されている化学物質は、禁止される直前まで普通に使用されているのです。あまり神経質になる必
要はありませんが、化学物質の安全性・危険性については、完全には解明されていないこと、また、
単一の化学物質は安全でも、身の回りには数百種類が、それ以上の化学物質が常に存在し、その複合
影響が有り得ることをご留意下さい。
【具体的な予防策】
・空気を汚さない。(寒気の励行。噴射式・スプレー式殺虫剤、芳香剤、消臭剤は使用しない。蚊取
り線香)は使用しないか、短時間に限って使用。衣類防虫剤は使用しないが、密閉容器中で使用。
あらゆるスプレー類は使用しないか、戸外で使用する。
・食品は安さだけでなく、安全性にも注意を。
・合成洗剤はやめて、石けんに。
・住宅の新築、改修、改装、家具には、特に注意し、自然素材の家を心がける。
■発症者を助けましょう!
回りに化学物質過敏症の発症者がいたら、是非、手をさしのべましょう。
「化学物質過敏症」という病気があることを知り、理解しましょう。